詳しい操作方法
bookend Desktopを起動します。(インストール方法)
以下のような画面が表示されます。
メニューバー
-
■ 表示(V)>
- 表示切替(C)...コンテンツ一覧4の表示を
アイコン表示または
リスト表示に切り替えます。
- スタイル(V)...画面のスタイルを変更できます。(初期画面は「ブラックスタイル」です)
- ステータスバー(S)...ステータスバー5の表示・非表示の切り替えを行います。
-
■ ツール(T)>オプション(O)
- サムネイルサイズ...コンテンツ一覧4のアイコン表示の場合のサムネイルサイズを設定します。(横幅50ピクセル~500ピクセル)
- ソケットタイムアウト...ネットワークに接続できない場合のタイムアウトまでの時間を設定します。
- Acrobatのツールバー表示...コンテンツ閲覧時にAcrobat Readerのツールバーを表示するかどうかを設定します。
- 全画面表示時の閉じるボタン表示...コンテンツ閲覧時に全画面表示した場合「閉じる」ボタンを表示するかどうかを設定します。
- コンテンツダウンロード後に自動でWeb書庫へ保存する...チェックを入れると、コンテンツをダウンロードする毎にWeb書庫へ自動保存します。チェックを外すとWeb書庫へ保存するボタンをクリックした時のみ保存します。
- 非表示にした確認ダイアログを全てリセットする...表示しないにチェックしたダイアログをリセットして、表示させます。
- プロキシサーバーの設定ができます。初期設定は「IEの設定を使用する」になっています。
- メールアドレスの確認と変更をご覧ください。
- 現在のPCでbookend Desktopを使用しないようにする場合、解除を行います。bookend Desktopは2台までコンテンツの同期が可能です。同期するPCを変更したいときなどに使用します。
詳しくは、bookend Desktopの解除(メッセージ:利用できる台数を超えましたが表示される)をご覧ください。 - Web書庫へ保存をご覧ください。
- Web書庫を表示をご覧ください。
- オンラインヘルプ...現在ご覧いただいているサポートサイトを表示します。
- バージョン情報...バージョン情報を表示します。
<オプション>

<プロキシサーバ>
■ ツール(T)>メールアドレスの確認と変更(K)
■ ツール(T)>bookend Desktopの解除(D)
■ ツール(T)>Web書庫へ保存(U)
■ ツール(T)>Web書庫を表示(B)
ヘルプ(H)
ツールバー
...コンテンツ一覧の表示4を
アイコン表示または
リスト表示に切り替えます。
...Web書庫へ保存をご覧ください。
...Web書庫を表示をご覧ください。
...現在ご覧いただいているサポートサイトを表示します。
フォルダ一覧
コンテンツをフォルダで管理できます。
コンテンツ一覧からフォルダ中へアイコンをドラック&ドロップで、コンテンツを移動できます。
...フォルダの新規作成
...フォルダの削除
...フォルダの名前変更
...ごみ箱
コンテンツ一覧から削除するコンテンツのアイコンをドラック&ドラップでごみ箱に入れられます。(または、コンテンツのアイコンを選択して「Delete」キー)
ごみ箱の中を空にするには、ごみ箱を選択して右クリック>「ごみ箱を空にする」をクリックします。
コンテンツ一覧
アイコン表示または
リスト表示に切り替えられます。
-
■ アイコン表示
- 並べ替え...アイコンを選択し、右クリックで並べ替えメニューが表示されます。
- リストの見出しをクリックで並べ替えができます。
または、行を選択して右クリックで並べ替えができます。

■ リスト表示
